きろく

舞台の感想など、ゆるーく、あつーく。

舞台「この音とまれ!」を観てほしい

なるべく抜きにして書くつもりだけど、推しが初主演ですと最初にバイアスを宣言しておきます。
配慮はしたいけどネタバレは当然する。



『生演奏』が売りなのは周知のことと思うけど、それが一体舞台としてどんなもんなのか?

公演情報が解禁になったとき、「それって舞台として成り立つのかな?誰が見ても面白いのかな?」と正直思いました。
学生の頃、学校の芸術鑑賞会なる場でプロのオーケストラや伝統音楽の演奏を聴いても、それが上手いのか下手なのか、すごそうだけど何がすごいのかさっぱり分からず半目になっていた私(寝んな)。今回何かしら興味を持ってお金を払って観る客でも、素人から始める役者さんの演奏を聞いて「すごそうだけどよく分からん」にならないかな?というのが正直なところでした。



どっこい、めっちゃすごい。何が、とかじゃなくすごい。(即手のひら返し)
「琴の演奏の良し悪し分かるかな?」とかそんなことは考えなくて大丈夫です、マジで。


難しい琴の生演奏だからすごい!ではないんです。演奏前に舞台前方に横並びになる箏曲部員からありありと伝わる緊張感。そして古田氏演じる部長の覚悟を聞くと、客席の緊張は舞台上と種類は違えど確実に何か同じ世界を共有する特別な空間に。
そして演奏が始まると………これは劇場で観て聴いて。(投げる)
演奏終了後に手が痛くなるくらい拍手をする自分は、時瀬高校の体育館でモブを知らず演じてしまっていることにあとから気付きます。(これは本当、観た人は漫画読み返してみて。笑うから。)



演奏は開演から(たぶん)1時間25分頃、そこまでの時間は箏や音楽に関する専門的な知識については最低限で、キャラクターや関係性を丁寧に描くことに費やされています。キャラクターと箏の向き合い方、どういう場面のどういう曲の演奏なのか。前半を踏まえることで、目の前の彼らがキャラクターとして、お芝居として演奏している説得力がぐっと増しています。演奏前の緊張感は演奏前だから、ってだけではないんです、そこまでがあっての張りつめた空気、行かないと分からない…!


原作では演奏のクライマックスで龍の躍動する扉絵が描かれています。舞台でも最近流行りのプロジェクションマッピング的な何かで視覚的な演出をするのかな?という個人的な予想でしたが、、、あくまで演者の演奏のみ一発勝負。このシンプルさが高校の体育館での場面としてリアルです。派手な演出などはないのに、演奏後客席から沸き起こる拍手は本物だと思います、これこそ劇場で生で観る醍醐味、と感じるはず。(これを体感してからもう一度原作を読むのも良い。)


上演時間は休憩なし2時間弱、ぐっと集中して観られると思います。
原作・アニメ・役者さんのそれぞれのファン、家族連れから男性1人客まで幅広い世代のお客さんがいて、みんながお芝居に集中して、演奏前はその緊張感を、演奏後はその感動を共有する、こんな特別な体験なかなかできないな、と思います。演奏でお芝居として殴られる感覚、こんなことって私は初めてで衝撃でした。


残り5公演しかないです。福岡と大阪しかないです。愛を持ったお芝居と、半年練習し続けた箏の音が、できるだけたくさんの人に届きますように。舞台「この音とまれ!」を見てください。(大千秋楽以外はアフターイベントもありますよ!)










ちなみに・・・
今回演奏される『龍星群』は原作者アミュー先生のお姉様でプロの箏奏者の方が作曲。ストーリーやコマ割、キャラクターの関係性を踏まえて曲が作られています。原作・アニメを履修するとよりその曲の感動的な作りが分かり、演奏中の視点も新たなものになって楽しめます。演奏中の動きや視線、指と音から分かるパートの特徴の端々に、役者さんたちの役としてのお芝居が込められています。(箏のことは詳しくないけどたぶん)。


ついでに・・・
箏に関する知識や演奏の技法をキャストさんたちが習得していく過程が、6月頃から隔週でペリスコープで配信されていました。舞台の公式Twitterにログがあるのでリプレイで見ることができます。キャストさんたちが部活動のように作り上げた関係性も見えてきて面白いです。ちなみに稽古の様子はパンフレットの対談にも細かく文字起こしされていますし、キャストが手持ちカメラで撮影した箏の練習の様子もDVD(劇場で予約受付中)に収録される予定です、たぶん。(憶測で宣伝)










(以下推し語り、読まんでいいです)
正直、推しが半年かけて一から習得した箏を、一発本番6分以上演奏することを考えたら吐きそうなくらい緊張した。上演中休憩がないってことはリハも音出しも上演前しかできないし、どんなに緊張しても前後のお芝居はブレちゃいけない。………そんなん普通吐くやん………(いきなり語彙力低下)。だけどいつだって本番でこっちの想像を越えたものを見せてくれるのが推しなので………いつも通り役に真摯な推しを、初座長の推しをみんな観てほしい………(本音)。
確かな実力ベテランのキャストさんに支えられ、初舞台から2年以上一緒にいた古田氏もいて。見えないたくさんの手によって愛(あい)を持って作られた舞台を、座長として届けてくれる姿が見られて、本当に幸せです。大阪公演まで無事に終えられますように。そして何か次に繋がりますように。

2018年現場まとめ!

もう3月じゃん!!!
最初に言っておきます、敬称略。
11月頃にハイステ考察がめっちゃ長いので、もしそこまで読んでしまった方がいたら、そこは飛ばして下さい。


◆1 月
  ・ミュージカル『テニスの王子様』3rdシーズン 青学vs比嘉
  ・劇団四季ミュージカル「オペラ座の怪人
  ・ミュージカル『黒執事』-Tango on the Campania-
  ・ミュージカル「刀剣乱舞」~つはものどもがゆめのあと~
  ・ミュージカル「マタ・ハリ

 人生で初めて、自力でテニミュの最前列に座りました、最前列って当たるんだね…!王子様たちのまぶしいことまぶしいこと。9代目青学のユニゾンが力強くて、卒業なんだなと。あと、母とも行きました!母、満を持してテニミュデビュー。母「みかてぃー役の子、素質ある」※みかてぃー役:柳生役

 オペラ座の怪人、久々の四季でした!歌唱力の暴力で殴られるの最高of最高。一緒に行くはずだった大学時代の先輩がインフルになって代打の母と。この時期インフルほんと怖い。

 生執事豪華客船篇、本気の古川雄大セバスが延々と歌い続ける最高に贅沢な時間でした。永遠に観ていたかったので今でも定期的に円盤でセバスチャンのシネマティックレコードのところばかり見ています、これは全人類観てほしい。そしてリジー…リジー…リジー!!!可愛さに、いじらしさに、そして強い覚悟に震えました。

 刀ミュ、三日月宗近さん(黒羽麻璃央)どうした!?っていう快進撃がすごかった(厚樫比)、思わず写真買った。源氏も加わって、刀ミュ本丸の広がりを感じた公演。刀剣同士の人間らしい感情のやり取りが見られるようになってきたの感動しました。2部曲はらぶフェス2017でネタバレされていたけど、本当に余すことなくかっこよかった、好き。

 マタハリ、直前まで行くか悩んだけど刀ミュとマチソワで行って良かったです(梅芸の上下の劇場)。ちえさん(柚希礼音)マタに背を屈める東ちゃん(東啓介)アルマンにときめきの嵐。ちえさんマタ、東アルマンに合わせてあげてるな~って感じたけど、それ含めめちゃくちゃに好きなやつでした(加藤和樹アルマンだと全然違いそう…!)。曲も衣装もすごく素敵で(とくにロングコートのちえさんマタの素敵なこと…)、絶対再演してほしいし、あるならいろんなパターンが観たい。いつか東ちゃんのラドゥーも観たい。

◆2月
  ・舞台「クジラの子らは砂上に歌う」(2)

 (舞台ではその先まで描かれなかったけど、)先のオウニの運命を考えるととにかくつらい、つらい、つらい…。でも原作で読むよりオウニが仲間のことを想う姿が観られて、人間くさくて本当に大好きでした(しかしデモナスの運命を考えると逆にしんどい)。リョダリ(伊崎龍次郎)とシュアン(有澤樟太郎)の方たち、こんな役できるんだ、と新鮮な魅力を発見できてめちゃくちゃときめきました。


◆3月
  ・ラ・カージュ・オ・フォール(東京)
  ・舞台『弱虫ペダル』新インターハイ篇~箱根学園王者復格(ザ・キングダム)~

 ラカージュが観た過ぎて開幕初日に日生劇場に行きました!3年前に30周年公演を観て以来、ずっと私が一番大好きな作品。アルバン(市村正親)の一幕ラストのナンバーでボロボロ泣きました。至高。たつなりジャン(木村達成)、初日でめちゃくちゃに緊張しているのが伝わってきて、えっちょっとまって誰?って感じだった。笑

 ペダステ、最速の槍、めっっっっっっちゃかっこよかったです。たー(河原田巧也)がここまで走り続けてくれて本当に良かった、箱学の魂ありがとう。この後なくなってしまった神戸オリエンタル劇場、場所は変なところだけどBRAVAみがあって好きでした。(しかし後ほどAiiAとして生まれ変わる)
 
◆4月
  ・ミュージカル『刀剣乱舞』~結びの響、始まりの音~
  ・SHOW HOUSE「GEM CLUB2」
  ・ラ・カージュ・オ・フォール(大阪3)

 刀ミュ新作、兼さん(有澤樟太郎)の練度が上がりすぎて心臓に悪かった…。かっこよくてつよーい、その通りの刀。ストーリーもさらに刀ミュとしては一段階新しいところ、元の主とのやり取りに踏み込んだ感じで好きでした。刀ミュ本丸、どんどん広がる深まる。

 GEM、なんも考えずに楽しいがノンストップのショー。ふるたかずき(古田一紀)も本田先輩(本田礼生)も楽しそうでよかったです。歌って踊るふるたかずきを見られるの本当に幸せだったし、歌いながらも客席とやり取りする本田先輩にときめいて、8代目の卒業後にまた舞台でみんなに会えるの、やっぱりうれしい。8代目に幸あれ。

 怒涛のラカージュ大阪3公演!3年前に「次は大阪は入れるだけ行こう」と決めて悔いなく、そして友人や母やを連れて入りました。何回見ても楽しい、好きの感情しか生まれない。このペアのアルバン(市村正親)とジョルジュ(鹿賀丈史)は最後かも、と思いながら、手を組んで歩く2人の姿を目に焼き付けました。1か月ぶりのたつなりジャンはジョルジュのトラブルにも狼狽えず、見違えるほど成長していたし、何度も見ているうちにジョルジュにちょっと似ているっていうのがだんだん分かってきて好きになった。ザザ様客降りのときの「また来ていいかしら?」本気にしていいですか?また来てくれますか?

◆5月
  ・ミュージカル『テニスの王子様』15周年記念コンサートDream Live 2018(神戸3)
  ・朗読劇「私の頭の中の消しゴム 10th letter」(黒羽麻璃央×高月彩良)
  ・ミュージカル「Code:Realize~創世の姫君~」

 9代目青学卒業ドリライ、久々のエンドレスシャカブン地獄めちゃくちゃ楽しかったです。とっても個人的な都合で9代目の試合に満足に通えてなくて、もっといけばよかったな~って眩しい彼らを見ながら思いました、9代目に幸あれ。立海も比嘉も六角も総じて芸達者すぎて楽しいドリライでした。俺たちの橘さんや観月はじめが出てきて嬉しかったけど2016に戻りてえの気持ちになった(懐古厨やめろ)。なぜか1泊3日の香港マカオ弾丸旅行から朝帰国して神戸に向かったので身体バキバキで意味不明だった(自業自得では)。

 刀ミュつはものでの麻璃央くんのレベル上げに感動したので、朗読劇に行きました。有名な消しゴム、10回目にして初めて観たんですが、涙もろい人間なのでぼろぼろ泣いた。濃紺の狩衣にガチガチのウィッグ姿ばかり観ていたので、白シャツチノパンスニーカーな青年風の姿に、こういうの観たかった…!ただまだちょっと若さがまぶしかったので何年後かに麻璃央くんもう一回出てほしいまた行きます。(東京しかなかったけど別所さん×紫吹さんとかすごいんだろうな!って思うので次があればベテランの方のも観に行きたい)(アンケートの出てほしい俳優欄に一応推しの名前も書いてきた)

 なんかいろんなタイミングが重なって、コドリア観に行きました。センターの良知さんの歌声の暴力に久々に殴られて気持ちよかったです(言葉を選べ)。インピー役の鷲尾さんとヴィクター役の仲田さんのキャラへのアプローチやお芝居の安定感がすごくて、原作未履修だったけどすごく魅力的だった。

◆6月
  ・ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」”はじまりの巨人”(2)
  ・舞台『刀剣乱舞』悲伝 結いの目の不如帰

 ハイステ、和久南戦・条禅寺戦、今までの公演で刷り込まれた各種パーツが過不足なくハマって、めちゃくちゃに感触が良かった。キルブロック・シンクロ・変人速攻やその他攻撃は役者のモーション・音楽・振付・フォーメーション等々、なにかひとつ要素があればそれと分かるのが個人的には他に代えがたい快感です。2017秋公演は試合がメインでなかったし舞台装置も変わって挑戦的だったけど、あれがあったから進化した八百屋舞台のここにレベルアップして戻ってこられたのかな~、って思いました(2017秋演目名はなるほど"進化の夏"です)。あと、個人的には烏野と相性の悪い和久南に割り当てられたダンスが正統派のロッキングなの、分かりみが深くて最高でした。(ついでに秋公演の話をしておくと、白鳥沢はクランプを取り入れたダンスなのがこれも最高、「シンプルな強さが欲しい」、分かりみが深い。)

 大阪北部地震やなんやで刀ステ6月は1回に(良席逃したけど仕方ない…)。三日月宗近はβ世界線を抜けだし、シュタインズ・ゲートを見つけられるのか?という話ですが(違う)、1回目は全然咀嚼できなくって、観終わって「は?」ばっかり言ってた。ただひとつ分かったことは、光忠(東啓介)が虚伝・義伝と経て男が上がりすぎていたということ。めちゃめちゃに好きです。

◆7月
  ・舞台『刀剣乱舞』悲伝 結いの目の不如帰(京都楽)
  ・ミュージカル「モーツァルト!」(古川雄大ヴォルフ)

 義伝円盤を見直して挑んだ悲伝楽、すべてがここに繋がっていたのかと思うと悲しくて悲しくて、果たしてこれで三日月宗近シュタインズ・ゲートにたどり着いたのか、私今でも分からないです。…しつこい。そしてやっぱりずっと光忠(東啓介)を観ていたけど、1幕から2幕へ、そして終演までの繊細な気持ちの流れがめちゃくちゃ綺麗に見えて感動的でした。聞き慣れた出陣の儀の台詞一つ取っても、戸惑いや葛藤が現れていて、三日月の真意を汲み取ろうとする姿も印象的だった。公式で集大成と銘打たれていたけど、ここまで練度の上がった彼らにもう会えないのは残念だな。(と、言っていたら同じ本丸での続編発表された現在2月)

 M!初めての古川回、3時間歌い続けるゆんヴォルフ、贅沢すぎた~!前回観たのは井上ヴォルフだったので、全然感じが違って、特に「影を逃れて」は悲劇的で最高に好きでした。どことなく苦しそうな瞬間がたまらない。そしてあ~や(平野綾)コンスタンツェがすっっっごかった。エネルギーのかたまり。

◆8月
  ・ミュージカル『テニスの王子様』3rdシーズン 全国大会 青学vs氷帝(3)
  ・ミュージカル『あなたの初恋探します』

 10代目とご対面。この夏、「手足が上手く捌けるようになって、劇的に歌が上手くなって、いきなり青木塚に落ちる予感がする」とツイートしていますが、本当にこの後そうなります(2019年1月現在)。公演自体のことは正直あんまり印象がないのなんでだ…ふわふわ~(アンコ曲、スマイル・アンド・ティアズ)

 キム・ジョンウク探し、楽しくてとにかくハッピーになれるやつだった~!村井良大くんからはいつも莫大なエネルギーをもらう。マタハリ然り、フランケン然り、韓国発のミュージカルって大好きなので、いつかむこうに観に行きたいな。

◆10月
  ・「DIVE!!」The STAGE!!(3)
  ・ミュージカル『刀剣乱舞加州清光 単騎出陣2018
  ・ミュージカル「生きる」(市村正親×小西遼生
  ・ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」”最強の場所(チーム)”(東京)
  ・ミュージカル「ジャージー・ボーイズ」team WHITE
  ・ミュージカル『テニスの王子様』TEAM Party HIGA

 推し贔屓すると、感情表現がものすごく自然になったな…と。正直器用な人じゃないし、(映像はあるけど)舞台では感情を表に出さない系の役が多かったので、今回いろんなことを練りに練ってこ作りこんでのこの自然な姿なんだって思ったら感動的でしかない。バッキバキの腹筋だって一朝一夕の努力じゃ仕上がらないはず。やっぱり舞台で観るたびに想像の遥か上見せつけられるからやめられないです。
 他のキャラクターもそれぞれにめちゃくちゃ魅力的だったんですが、Twitterで言ったので割愛。ほんとに面白くて素敵な舞台でした。(開幕前にゴタゴタした制作さんのことは忘れないですけど)

 加州単騎、2年目にして初めて行きました。加州にしかできないこと、流司くん(佐藤流司)が3年かけて作り上げた世界、全編通して命を削る演出、圧巻でした。刀ミュ主の性癖どうかしてるぜって途中で思っちゃったのは二次創作の読みすぎだね〜!

 『生きる』はどうしても観たくてハイキューと合わせて遠征。原作は黒澤明監督の1950年代の映画。時代が時代だけに全体的に暗いんだけど、市村さんの「老い」の表現の凄みに、観に来てよかったなあと思いました。語りとしての役割も担う小説家役の小西遼生さんの素敵なこと…あの衣装着せた人天才、ありがとうございます。Wキャストの鹿賀さんバージョンも年が明けてWOWOWで観たんですが、全然「老い」の表現のアプローチが違って、これも生で観たかったと心底思った。観たいものは観れるときに観るべき、これが真理。ちなみにこのときお隣の席の方と話したのだけど、入院中に一時外出の許可をもらっての観劇だそうで。人間が命を削って作る作品を観るために、いろんな人がいろんな人生のなか同じ時間に集まってるのだなあ、と思ったのを覚えています。

 思い入れしかないハイステ宮城県大会準決勝と決勝の秋公演、1幕だけで顔面ボロボロでした。正しい努力を尽くしてきた及川徹が負けるところを観続けるのってほんとこの秋冬しんどいな、って覚悟しました。詳しいことは11月に。

 ジャージー・ボーイズ再演にしてやっと観れました!客席の周りが玄人揃いっぽかったので盛り上がりがすごくて、カテコまですっごい楽しかった~!RENTしかり、歴史ある演目特有の雰囲気に飲まれるのが楽しい。海宝ボブのCry for meめちゃくちゃしびれるし、ラストの再結集後一人ずつ階段を降りてコメントするところ、ボブずるすぎるめちゃめちゃかっこいい…

 チムパ比嘉、楽しいだろうな~と思って行ったら裏切らないどころか想像をはるか超えて楽しすぎた。円盤は手元にあるけどめちゃくちゃすぐに元気が必要な時に観ようと思って観ずにとってあります。それにしても代替わり演出はずるいよ。

◆11月
  ・ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」”最強の場所(チーム)”(兵庫・2)

 現役烏野の卒業が随分前から発表されていた公演。インターハイ予選青城戦『勝者と敗者』では3幕3時間の長丁場だったのに、春高予選青城戦も白鳥沢戦もいっぺんにやって大丈夫?ほんとに間に合う?って思ってたけど、観てみたら案外大丈夫で驚いた。(観る直前直後に原作読み返すとやっぱりどうしても「あそこもあそこも足りない…」とはなるけど。)
 試合のボールの流れは今までの公演に比べてめちゃくちゃ見やすくなった気がします、以下とっても個人の感想。今までは技ひとつひとつの派手な演出が印象的だったのが、今回は技名を特別マッピングに映すでもなくスムーズな流れの中にたくさん要素を盛り込んである。「マイナステンポのバックアタック」のモーションは一度後ろに倒れるとかっていう最低限の視覚的な分かりやすさ。「同時多発(シンクロ)攻撃」(これは技名も出るけど)は音楽と振り付けが今までの公演で刷り込まれてるから、それを利用するような形かなと。でもここらは続けて観て分かることなので結構ハイコンテクストだなとも思います。一見ごちゃごちゃしていた「進化の夏(2017秋)」で組み立てたものを「はじまりの巨人(2108春)」で整理して、柔軟に使えるようになったのが今公演であり、現烏野の集大成という印象。シンクロ攻撃なんかは、はじまりの巨人で烏野が見せたあとに条善寺がやって見せて、音楽も振付も同じだけど途中からかみ合わなくなって失敗する、っていう流れがあったじゃないですか(問う形式)。あのときから(正確にはもっと以前から)シンクロ攻撃といえばこの音楽にこの振付!ってのが刷り込まれていて、分かるとそれがすっごく心地いい。テニスも打球音聞いただけで誰の技か分かるもんね、一緒です(ハイコンテクストな問い)。一番観たかった月島覚醒のシーンは正直、賛否両論あるんじゃないかな、とは勝手に思いました。1回目観たときは後ろのマッピングのメタ要素がインパクト大すぎて集中できなくて、悶々としてしまった…。原作・アニメを踏襲しマルチアングルなのは分かるけど、もう少し月島のあの一瞬に集中させてほしかったな〜、とか(個人の意見です)。正解は分かんないけど。
 ちなみに劇場で観たのは3回だけど、実は完成形は観られてません。2幕冒頭のキャラ紹介でマッピングと人物が1人分ずれたり、白鳥沢のリフトが崩れたり、月島の「どっちだ?」の表情が、カメラに何かがかぶって上手く映らなかったり。プログラムと人力のモーションとの緻密な仕掛け・きっかけが何百何千とあって、どこかがずれると一気に現実に引き戻される。毎公演、当たり前のように正確に同じ手順を3時間踏み続けるめちゃくちゃに大変な舞台。本当にすごいですハイステは。怖いくらいに進化し続けるけど、キャストスタッフに無理のないように、怪我のないように、これからも続いていってほしいです。(稽古中の怪我でキャス変も過去にあったもんね・・・)
 めっちゃ余談だけど、大阪公演のチケットを体調不良で手放しています…悔しい。(2017現場まとめの最後に書いた、次年度目標達成ならず)

◆12月
  ・真剣乱舞祭2018
  ・ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」”最強の場所(チーム)”(LV)
  ・ミュージカル『テニスの王子様』3rdシーズン 全国大会 青学vs四天宝寺(大阪1)


 らぶフェス2018、こちらも3年目。ユニットシャッフルとか、曲調アレンジとか、お揃いの新衣装での群舞とか、「これやってほしかった…!」っていうのがどんどん形になるし、キャス変少ないので()、実力がみるみる底上げされていって、年々ブラッシュアップされてお金もかかっていて、最高しかない。必ず毎年やっておくれよ~!(ただし大倶利伽羅のいないみほとせパートでメンタルめった刺しに合った)
 先日からアーカイブ配信で(主に巴形薙刀のダンスと兼さんの顔面を)見返してるんですが、キャストが多すぎて個々のカットの割合が…少ない…になってるのでやっぱり推しカメラ欲しい、曲単位でいいから売ってほしい。(アンケートに書け)

 らぶフェスとハイステのLVがかぶっちゃってて迷ったけど、初演から見続けてきた初代烏野を見届けるべくハイステ。間を繋いでくれた全烏野キャスト、本当にありがとう。

 観劇納め&バースデー観劇はメルパでテニミュ四天初日。ガンガンガンガンガン、ウ~ウ~ウウ~!!!(感想は2019年まとめに書きます)(2020年の私頑張れ、負けるな、必ず書け)



 やっと終わった~!(現在3月)
 あんまり新しい現場には挑戦しなかったかな、っていう印象だけど、集大成的なもの(黒執事古川セバス、ラカージュ市村鹿賀ペア、9代目ドリライ、刀ステ鈴木三日月、ハイステ初代烏野、、、)がたくさん観れて満足度高かったです。観たいものは観たいときに観るべし。
 2019年こそは体調不良でチケットを手放さない、と言いたいところだけど、もう既に1月に1枚手放したな…